心理カウンセラーに向いている人

 

心理カウンセラーに向いている人は、いくつかの条件があります。

 

●相手に共感できる人
心理カウンセラーに向いている人は、相談者さんの声に耳を傾け話をよく聞けるということだけでなく、
相談者さんの気持ちを理解し、共感することが必要です。
相談者さんは、そんなカウンセラーの態度に心を開きます。
心理カウンセラーを目指す人の中には、昔、自分自身が心理的問題を抱えていたり、その問題を克服しようというきっかけで、「心理」へ足を踏み入れたがたくさんいます。
また、自分自身の問題を解決する過程で、心理カウンセラーに出会い、自分自身も自分と同じ悩みを持つ人の手助けになりたいと思いカウンセラーを目指す方もいます。
こうした人は、相談者さんの気持ちがよくわかり、相談者さんに共感できる良いカウンセラーとして活躍できます。
しかし、自分と同じ悩みを持つ人と接することで、過去の自分を思い出しツライ気持ちになることもあります。

 

 

 

●温かい心を持つ人
心理カウンセラーを目指す人に「冷たい心」の人はまずいないと思います。
ほとんどのカウンセラーは誰かの役に立ちたいという温かい心の持ち主です。
相談者さんに関心を示し、受け入れ、尊重できる人が心理カウンセラーに向いています。
温かい気持ちを持って、相談者さんの成長を見守り、また苦しんでいるときも支えることができることが必要不可欠です。

 

●素直さを持つ人
素直さを持つ人は心理カウンセラーに向いています。
相談者さんに心を開き、素直で隠さない、真実の心を持った人は、カウンセラーにとって必要なことです。
自分の都合のよい相談者さんと都合が悪い相談者さんで態度を変えるのは良いカウンセラーではありません。
カウンセラーも、怒りを感じたり、不安になったり、いろいろな感情をもつのは人間ですので当たり前です。
相談者さんへのプラス面だけでなく、マイナス面も素直に伝えれる必要があります。

 

 

●知識を持つ人

 

心理カウンセラーとして活躍する以上、自分の専門領域について詳しい知識を持っていなければいけません。
最近は、相談者さんも本や、インターネットなどで様々な情報を得ているます。
カウンセラーも専門分野の領域において十分な知識をもって、カウンセリングに臨む必要があります。
資格をとったら勉強が終わりというわけではなく、カウンセリング活動を続けていく限り勉強が必要です。

 

 

●自分を分析できる人
カウンセラーも小さいころから成長段階において、色々な気持ちや、感情を経験ししています。
自分自身の中にある考えや思考をハッキリとさせておくことが不可欠です。
自分自身の価値観を相談者さんに押し付けたりせず、相談者さんを理解するために自分自身のことを良く知っておくことが必要です。
また、様々な心の問題を抱えた相談者さんと接することで、相談者さんの悩みが自分の悩みになってしまうことがないように、自分しっかり持つことも大切です。
カウンセリングという仕事を続ける中で、相談者さんの悩みが自分の悩みになってしまい、辛くなってしまうカウンセラーもいます。

 

 

 

カウンセラー起業で成功する秘訣を一片の惜しげもなく無料公開中!!

meurmagaimasugutouroku
●メルマガ読者の声
・実際に役立てる具体的な方法を載せていただいているので、とても勉強になります。
・メルマガ、拝見させていただいております。とても参考になり、勉強させていただいております(書籍も購入させていただきました!!)
・今回のホームページに関するメルマガも大変勉強になりました。
・いつもメールを拝見しております。有益な情報を惜しげなく配信してくださり、ありがとうございます。
・今まで本など読んで勉強していたつもりでしたが。カウンセラーも売れる技術が必要だと痛感しました。ありがとうございます!
・本などには書いていないリアルな事が書いてあるので、ほんとに目からウロコが何枚もおちました。

北林絵美里 著書

カウンセラーになって月収100万円稼ぐ法

カウンセラーになって月収100万円稼ぐ法 
同文舘出版
>>購入はコチラから
3か月でクライアントが途切れないカウンセラーになる法

3か月でクライアントが途切れないカウンセラーになる法
>>購入はこちらから

muryousoudan   集客塾

 

 

>>あなたの夢だったカウンセラー起業をゼロから売れるにする!動画講座<<

心理カウンセラーに向いている人関連ページ

心理カウンセラーになるためには
心理カウンセラーになるためには
心理カウンセラーとは
心理カウンセラーとは